学校ブログ

後期生徒会役員選挙

11月10日(月)に、後期生徒会役員立会演説会、その後に選挙を行いました。生徒会長、副会長、書記、会計の順に、立候補者と責任者の演説を聴き、各教室に戻ってから投票しました。副会長については、決選投票となりました。

生徒会長とその責任者は、共に県民会館で開催の「いわて教育の日」の催しに出演するため、ビデオで演説というかたちになりました。

後期生徒会

翌日の11月11日(火)朝8時15分に生徒会認証式を開催しました。生徒会執行部7名には校長から認証状を、専門委員長6名には生徒会長から委嘱状を手渡しました。

避難訓練(地震・火事想定)

避難訓練(地震・火事想定)

11月5日(水)の午後14時30分に、震度6強の地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。避難指示が出てから3分5秒で校庭に素早く避難することができました。

地元の消防団のご協力をいただき、避難についての講評をいただいたり、生徒に放水体験をさせていただいたりしました。生徒会長の謝辞の中で、消防士と消防団の違いを知ったと述べられていたとおり、防災意識だけでなく地元消防団をよく知る有意義な避難訓練となりました。

北上北中学校区学校運営協議会、二子町自主防災推進協議会の方々にも訓練の様子をご覧頂きました。

文化祭

文化祭

文化祭

文化祭

10月24日(金)の文化祭には、ご来賓と保護者を合わせて約180人ご来校くださり、生徒たちの発表を盛大な拍手で盛り上げていただき、どうもありがとうございました。

生徒会企画のモザイク壁画披露や、吹奏楽演奏、全校合唱のあと、校内合唱コンクールを開催しました。校内合唱コンクールは、和賀東小学校長の菊池ゆかり様に審査委員長を務めていただき、ご講評をいただきました。

閉会行事で、合唱コンクールと新聞コンクールの結果発表を行い、生徒会発表でステージ発表の部の幕を閉じました。他にも、「知恵の実学習」で学習してきたことをまとめた展示や、各教室の教科作品展示を鑑賞していただきました。

全校清掃

全校清掃

10月21日(水)の1校時目に、生徒会企画「北北中全校清掃」を実施しました。ふだんの清掃分担でない場所や、気になる場所を綺麗にし、美しい状態で文化祭を迎えること、全校生徒で日頃使っている校舎内外に感謝の気持ちを伝えることなどを目的に、集中して活動しました。

文化祭に向けて

10月17日(金)

来週の文化祭合唱コンクールに向けて、毎朝歌声が響き、午後は体育館や音楽室の学級割り当てに沿って合唱練習を進めています。写真は、修学旅行のまとめ、学級壁新聞、教科展示の表示づくりをしている様子です。技術は今日が文化祭前最後の授業でした。教科作品(国語、技術、家庭、美術)を完成させたり、知恵の実学習のまとめをしたりしています。

文化祭取り組みスタート

10月8日(水)に、文化祭取り組みがスタートしました。生徒会の代議員会で話し合われ、本日から10月23日(木)まで、次の時間に集中して活動できることを確認しました。(写真は、本日の昼の様子です)

1、午後の割り当ての時間

2、朝7時35分から8時10分まで

3、13時05分から13時25分まで

文化祭取組日程表

文化祭取組日程表.pdf

生徒会報(文化祭取組スタート)

生徒会報(文化祭取組スタート).pdf

 

環境整備作業1

環境整備作業2

10月4日(土)朝6時から7時まで、親子環境整備作業にご協力いただきました。敷地内の草刈りや剪定、窓拭き、蜘蛛の巣取りなど、ふだん手が回らない隅々まできれいに整備していただきました。PTA厚生部員をはじめ、多数の保護者の皆様、生徒たちのご協力に感謝しております。

広告
014547
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る